カメラ仲間のお喋り掲示板
Total:24049
一覧(新規投稿)
Home
ワード検索
使い方
携帯へURLを送る
管理
お名前
件名
メッセージ
JavaScriptを有効にすると、絵文字簡単ウィンドウが使えます
画像
メールアドレス
ホームページ
アイコン
アイコンなし
ハリキリ
嬉
怒
目回し
泣
ヒラメキ
後向き
ハテナ
うなずき
イヤイヤ
コンチワ
バイバイ
冷汗
投げキッス
ニヤリ
失敗
お祝い
きゅーん
お初
ニコニコ
文字色
編集/削除パスワード
プレビューする
(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)
赤城山へ秋の旅<続篇>
S.K.
2025/10/28 (Tue) 09:51:18
かすみ草さん、こんにちは!
赤城山で撮影会の写真を載せます。
十枚目:小沼湖畔の紅葉。
Re: 赤城山へ秋の旅<続篇>
S.K.
2025/10/28 (Tue) 09:53:22
十一枚目:小沼湖畔の紅葉をもう一枚。
Re: 赤城山へ秋の旅<続篇>
S.K.
2025/10/28 (Tue) 10:00:57
十二枚目:下から上向き撮る紅葉写真。
Re: 赤城山へ秋の旅<続篇>
S.K.
2025/10/28 (Tue) 10:02:43
十三枚目:雨中紅葉。
Re: 赤城山へ秋の旅<続篇>
S.K.
2025/10/28 (Tue) 10:05:16
十四枚目:湖面に映り込み紅葉。
Re: 赤城山へ秋の旅<続篇>
S.K.
2025/10/28 (Tue) 10:08:57
十五枚目:赤い実の独演。
Re: 赤城山へ秋の旅<続篇>
S.K.
2025/10/28 (Tue) 10:11:26
十六枚目:湖面に鴨が羽振り。
Re: 赤城山へ秋の旅<続篇>
S.K.
2025/10/28 (Tue) 10:21:09
十七枚目:大沼と覚満渕の鳥瞰図。
手前は覚満渕、遠くには大沼。
Re: 赤城山へ秋の旅<続篇>
S.K.
2025/10/28 (Tue) 10:27:14
最後に、枯れ葉の写真一枚。
「酸素を作てくれて一年間、ご苦労様でした。」
<終わり>
Re: 赤城山へ秋の旅<続篇>
かすみ草
2025/10/31 (Fri) 06:11:14
S.K.さん、おはようございます!
『赤城山へ秋の旅』『赤城山へ秋の旅<続篇>』
更新ありがとうございます!
いつも思いますが、
メビウスの会員さんでの撮影会が出来ること、
良いお仲間で素敵ですね。
1枚、1枚を拡大して拝見させて頂きました。
水面(みなも)に映る風景は味わいがあるものですネ。
特に、3枚目の「覚満渕湖畔」は
もや~っとした感じがとても魅力的です。
7枚目の紅葉も綺麗な色に小さく入った人物が良いと思います。
あくまでも、個人的な感想です。
8枚目の淡い感じも良いですね。
9枚目の水紋も面白いと思います。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
続編…
翠、黄、赤と、綺麗に紅葉していますね。
切り取り方が難しいですね。
雨だったのでしょうか?背景に青空が欲しいところです。
十三枚目:雨中紅葉…このような構図も良い感じですが、
前にある枝が???
十五枚目:赤い実の独演…いつも思うのですが、
主役と背景とのボケ具合、色のバランスが良いと思います。
十七枚目:大沼と覚満渕の鳥瞰図。
このスレッドでは、1番好きです。
遠近感があり、動きがあるように見えます。
まさに鳥観図ですね。
空の部分が多過ぎるでしょうか?
最後に、枯れ葉の写真
地味で味わいのあるお写真だと思います。
纏めるの大変だったでしょう?
色々、拝見させていただき、感謝です。
絵心のない感想で、失礼しました。
ありがとうございます。
赤城山へ秋の旅
S.K.
2025/10/27 (Mon) 11:43:47
かすみ草さん、こんにちは!
これから先週メビウス写真クラブの撮影会を参加し、赤城山の旅で撮った写真ランダムで十数枚を二回分けて載せます。
一枚目:赤城山覚満渕全景写真。
Re: 赤城山へ秋の旅
S.K.
2025/10/27 (Mon) 11:45:46
二枚目:反対側から撮った赤城山覚満渕全景写真。
Re: 赤城山へ秋の旅
S.K.
2025/10/27 (Mon) 11:48:58
三枚目:覚満渕湖畔一部の写真。
Re: 赤城山へ秋の旅
S.K.
2025/10/27 (Mon) 11:53:46
四枚目:覚満渕遊歩道にある小橋の写真。
Re: 赤城山へ秋の旅
S.K.
2025/10/27 (Mon) 11:58:12
五枚目:覚満渕湖畔の写真をもう一枚。
Re: 赤城山へ秋の旅
S.K.
2025/10/27 (Mon) 12:11:20
六枚目:二日間の一日目、天気は曇りで。撮影中山間部霧が発生しました。
Re: 赤城山へ秋の旅
S.K.
2025/10/27 (Mon) 12:15:41
七枚目:この画像は、赤城山小沼の湖畔で撮った写真です。
Re: 赤城山へ秋の旅
S.K.
2025/10/27 (Mon) 12:22:53
八枚目:19日の午後、雨が降りました。画像は、覚満渕に小雨の様子。
Re: 赤城山へ秋の旅
S.K.
2025/10/27 (Mon) 12:33:39
九枚目:雨が降った水面の模様。
(似たような不鮮明な写真ばっかりで、ごめんなさい。)
<続篇>で続きます
げいじゅつの秋???
かすみ草
2025/10/26 (Sun) 08:19:38
秋はどこへ行ってしまったのでしょう?
寒い日が続きます。
先日は、上野で開催されている『ゴッホ展』へ行ってきました。
でも、絵画の見方が分からない私にとって、
ただ絵を見ただけでした。
ちょっと分かったのは、ゴッホの生涯です。
多くの素晴らしい絵を描かれているようですが、
ちょっと痛ましい人生だったようですね。
絵は、家族の支えがあって、後世に広められたとか?
その時、コンデジで撮ったスナップ写真です。
Re: げいじゅつの秋???
かすみ草
2025/10/26 (Sun) 08:21:51
上野公園での案内です。
Re: げいじゅつの秋???
かすみ草
2025/10/26 (Sun) 08:22:57
銀色の大きな球体。
Re: げいじゅつの秋???
かすみ草
2025/10/26 (Sun) 08:26:27
アメ横です。
ゴッホ展もチケットを買うのに20分。
入館するのに30分、並びました。
平日なのに、どこもかしこも人人人ですね。
Re: げいじゅつの秋???
かすみ草
2025/10/26 (Sun) 08:29:05
帝国ホテルのロビーです。
ホテルの地下にある「タオルのカラカラ」というお店に寄りました。
歩数、16,000歩でした。
ただのスナップ写真です。
見るだけにして下さいネ。
Re: げいじゅつの秋???
S.K.
2025/10/26 (Sun) 16:04:37
かすみ草さん、こんにちは!
『ゴッホ展』に見に行きありましたか?良いですね!
私も見に行きたいな・・・!これから様子を見て、一回見に行くと思います。
教えてくれまして、有難う御座いました。
ちなみに、先週の日曜と月曜(10/19~10/20)メビウス写真クラブの一泊撮影会に参加しました。場所は群馬県の赤城山。今度、撮った写真を載せますので、是非見て頂きます。
Re: 権現堂などの彼岸花<続篇>
S.K.
2025/10/13 (Mon) 11:13:18
権現堂公園の撮影9時半頃終了。その後(11:45頃)、ある神社に寄り彼岸花撮影が続けました。
一枚目:神社の庭に一本大樹の周り・・・。
Re: Re: 権現堂などの彼岸花<続篇>
S.K.
2025/10/13 (Mon) 11:19:44
二枚目:群丗彼岸花の一組・・・。
Re: Re: 権現堂などの彼岸花<続篇>
S.K.
2025/10/13 (Mon) 11:22:54
三枚目:二輪の花も一枚・・・。
Re: Re: 権現堂などの彼岸花<続篇>
S.K.
2025/10/13 (Mon) 11:38:27
四枚目:一つ蜘蛛の巣が発見・・・。
今回使ってるカメラNIKON D850はストロボついてありません。もしフラッシュがあれば、巣の糸がもうちょっと綺麗に見られるかなと思いました。
Re: Re: 権現堂などの彼岸花<続篇>
S.K.
2025/10/13 (Mon) 11:44:26
五枚目:黒い蝶と彼岸花の写真も撮りました。
Re: Re: 権現堂などの彼岸花<続篇>
S.K.
2025/10/13 (Mon) 11:53:09
六枚目:黒白色蝶の写真も撮れました。
昼頃蝶の動きが活発なので、美しいな姿がなかなか撮れませんでした(黒い蝶の写真も)。
Re: Re: 権現堂などの彼岸花<続篇>
S.K.
2025/10/13 (Mon) 11:58:02
七枚目:最後に、彼岸花と鳥居を一枚に撮りました。
Re: Re: 権現堂などの彼岸花<続篇>
S.K.
2025/10/13 (Mon) 12:09:32
補遺:権現堂堤で彼岸花写真を撮る時、桜の枝が横から入り込んで、「横取り」の写真も一枚を撮りました。
主役と脇役の位置が逆になりました。
<終わり>
Re: Re: 権現堂などの彼岸花<続篇>
かすみ草
2025/10/17 (Fri) 10:21:57
S.K.さん、おはようございます!
『権現堂などの彼岸花<続篇>』の更新ありがとうございます!
同じ彼岸花でも、撮影スポットが変わると、
また違った趣があるものですね。
建造物に彼岸花…ほのぼのとした雰囲気が感じられます。
二輪の花…花弁、蕊がはっきりして
美的な表現がされていると思います。。
蜘蛛の巣…ほそ~い線が良く出ていると思います。
黒い蝶…お洒落というか?自己主張していますね。
黒白色蝶もとても綺麗な模様が良く撮れていると思います。
ちょっと時間切れで、続きはまた…。
※ 追記
ごめんなさい。夫と外出の予定をしていて、
時間切れになってしまいました。
彼岸花と鳥居…
赤い鳥居に同じ色の赤い彼岸花、構図的に良いですね。
>横取り…主役と脇役の位置が逆になりました。
微細な緑色の枝が、背景の赤によって浮き立ち
逆になったおかけで、良いお写真になったと思います。
ありがとうございます。
権現堂などの彼岸花
S.K.
2025/10/11 (Sat) 16:31:04
かすみ草さん、こんにちは!
10月5日メビウス写真クラブの撮影会を参加し、権現堂公園の彼岸花写真を撮りました。ランダムに数枚を載せます。
一枚目、堤の斜面に彼岸花の群落。
Re: 権現堂などの彼岸花
S.K.
2025/10/11 (Sat) 16:33:13
二枚目、竪型でもう一枚。
Re: 権現堂などの彼岸花
S.K.
2025/10/11 (Sat) 16:36:34
三枚目は:手前に緑色の植物を入れて、さらに一枚。
Re: 権現堂などの彼岸花
S.K.
2025/10/11 (Sat) 16:39:31
四枚目:一輪の彼岸花を一枚・・・。
Re: 権現堂などの彼岸花
S.K.
2025/10/11 (Sat) 16:43:12
五枚目:雨に降られ、水雫一杯の一輪花。
Re: 権現堂などの彼岸花
S.K.
2025/10/11 (Sat) 16:45:37
六枚目:群落の竪型写真をもう一枚。
Re: 権現堂などの彼岸花
S.K.
2025/10/11 (Sat) 16:50:07
七枚目:白い花が赤い花に囲まれている写真。
Re: 権現堂などの彼岸花
S.K.
2025/10/11 (Sat) 16:55:39
八枚目:に列の花が放射状構図になった写真。
Re: 権現堂などの彼岸花
S.K.
2025/10/11 (Sat) 17:03:49
最後に、雨に濡れた彼岸花群落をもう一枚。
権現堂などの彼岸花<続篇>に続く。
Re: 権現堂などの彼岸花
かすみ草
2025/10/13 (Mon) 09:49:59
S.K.さん、おはようございます!
「権現堂などの彼岸花」の更新、ありがとうございます!
撮影会にご一緒できるお仲間がいて、良いですね。
真紅色の彼岸花に魅了されますね。
そして、黒い木の陰とが対比して素敵です。
斜面の構図も粋な感じですネ。
緑色の植物が入るとまた違って新鮮です。
一輪の彼岸花…コントラストが良いのでしょうか?
とにかく画像がはっきりと浮き出て、見ていて気分が良いです。
水雫一杯の一輪花…雫のお蔭で、一段とお洒落して素敵です。
白い花を取り巻いた構図も面白いですね。
雨に濡れた彼岸花群落は、
小さな雫の光が一翼を担っているように思います。
選ぶのが大変でしょうネ?
続編、楽しみにしています。
今年は彼岸花が咲くのが遅かったようですね。
10月3日の水元公園の彼岸花、ここに載せますね。
私もコロナに罹ってウダウダしていましたが、
ようやく、回復できました。
テイマー「空」の写真
S.K.
2025/09/23 (Tue) 15:31:53
かすみ草さん、こんにちは!
メビウス写真クラブ今月の課題作品テイマーは「空」でした。
私が用意した写真は:
一枚目:舎人公園で撮った「日の出」でした。
Re: テイマー「空」の写真
S.K.
2025/09/23 (Tue) 15:38:47
二枚目は、舎人公園で撮った「日暮れ」・・・。
Re: テイマー「空」の写真
S.K.
2025/09/23 (Tue) 15:42:34
三枚目は、舎人公園で撮った「虹」の写真です・・・。
Re: テイマー「空」の写真
S.K.
2025/09/23 (Tue) 15:45:51
四枚目は、裏磐梯で撮った「虹」・・・。
Re: テイマー「空」の写真
S.K.
2025/09/23 (Tue) 15:50:55
五枚目は、撮影会後帰る時、高速道路で撮った「空」の写真です。
Re: テイマー「空」の写真
S.K.
2025/09/23 (Tue) 15:57:09
六枚目は、家のベランダで撮った「彩雲と満月」の写真です。
Re: テイマー「空」の写真
S.K.
2025/09/23 (Tue) 16:00:39
七枚目も、家のベランダで撮った月の写真です(二重露出)。
Re: テイマー「空」の写真
S.K.
2025/09/23 (Tue) 16:12:25
最後に(八枚目)、舎人公園で撮った「巣帰り」の写真です。
他の二枚は、以前載せた事あるの「益子町の月」と舎人公園で撮った「ダイヤモンド富士」・・・。
Re: テイマー「空」の写真
S.K.
2025/09/23 (Tue) 21:10:29
一枚写真を追加する。
九枚目、2017年大内宿撮影会時、観音神社で撮った「光芒空」写真・・・。
Re: テイマー「空」の写真
かすみ草
2025/09/27 (Sat) 05:48:23
S.K.さん、おはようございます!
今月の課題作品テイマーは「空」だったのですね。
空は大きなキャンバス。
自然現象により色々なアートを繰り広げてくれますね。
選ばれた1枚目…とても素晴らしい作品と思います。
日の出の優しい光芒、雲、左側の街灯、右側の塔、
あちこちに色々な演出がされていて、良い作品だと思います。
2枚目の日暮れも画面の色が何とも言えません。
まん丸い太陽がクッキリ!
木々のシルエットも良いですね。
3枚目は、虹が二重になる「ダブルレインボー」。
中々見られない珍しい情景を捉えましたね。
4枚目も、凄い!こんな綺麗な色で大きな虹…。
彩雲と満月」…幻想的な色に撮れていますね。
「巣帰り」…動きのあるモノ。
こんな光景も中々捉えられるものではないと思います。
最後の光芒空…色々なお写真を捉えていらっしゃいますね。
更新、ありがとうございます。
お返事が遅くなってしまいました。
皆既月食
かすみ草
2025/09/08 (Mon) 09:34:07
S.K.さん、おはようございます!
今朝は「皆既月食」が発生しました。
高倍率カメラを持ち出し、Mモードでトライしてみました。
まずは、7日、21時11分の満月です。
Re: 皆既月食
かすみ草
2025/09/08 (Mon) 09:37:24
8日になって、2時39分です。
赤銅色でとても神秘的でした。
Re: 皆既月食
かすみ草
2025/09/08 (Mon) 09:41:48
皆既食が終わり、徐々に明るくなっていきます。
4時36分です。
本当は、30分ごとにでも撮りたかったのですが、
ご近所さんに、「このお婆さん、夜中に何をしているの?」と
思われるのも嫌なので、これくらいにしました(苦笑)。
どうぞ、見るだけにして下さいネ。
Re: 皆既月食
S.K.
2025/09/09 (Tue) 14:57:09
かすみ草さん、こんにちは!
今年の皆既月食を撮りましたね!深夜になって、大変でしょうね!
私が、今年の皆既月食は撮りませんでしたが、三年前(2022/11/08)の皆既月食を撮りました。
カメラはニコン一番小さいミラレスカメラ:NIKON 1V2。FT1アダプターを使って、500mmのズーム望遠レンズを使いました。フルサイズに換算すると焦点距離は1350mmになります。
18:24月食が始まりました。
f/5.6; 1/200秒;ISO_400
_
Re: 皆既月食
S.K.
2025/09/09 (Tue) 15:07:31
約30分後(18時56分)、月の2/3が地球の影に入りました。
f/8; 1/100秒;ISO_800;補正:-0.7ステップ
Re: 皆既月食
S.K.
2025/09/09 (Tue) 15:15:44
更に12分後(19時08分)、そろそろ皆既月食になります。地球の影に入った部分、赤くなり始めました。
f/8;1/20秒;ISO_3200
Re: 皆既月食
S.K.
2025/09/09 (Tue) 15:28:19
その8分後(19時16分)、月完全に地球の影に入りました。色が赤く変わりました。皆既月食が完璧になりました。
f/9; 1/2秒;ISO_3200
<終わり>
Re: 皆既月食
かすみ草
2025/09/12 (Fri) 05:18:08
S,K,さん、おはようございます!
22年に「皆既月食」があったのですね。
データも書かれていますが、マニュアルモードで撮られたのでしょうか?
良く撮れていますね。
私が教わったのは、満月の場合、
絞り8、シャッタースピード1/125、ISO 100 と教わりました。
半月や三日月になるとまた、違うようですが、
頭の働きがこの域を出なくて、応用が効きません(苦笑)
最後の19時16分…ISOは3200まででも良いのですね。
こんな話を教わると、楽しみです。
今度、トライしてみます。
次回は、来年2026年3月3日だそうですね。
元気でいなくちゃです(笑)。
ありがとうございます!
引っ張り出して…
かすみ草
2025/08/20 (Wed) 06:32:19
おはようございます!
今、要らないモノの整理をしています。
思い出が多くてなかなか捨てられません。
画像もその一つ。
写真展に出した半切やAノビの大きさの写真が
数十枚あります。
その中から数枚写真を撮ってみました。
あまり良くないですが、載せてみますネ。
マクロが好きで、雨が上がると、
カメラを持って外へ出て撮影です。
レンズはシグマの単焦点、良いレンズでした(笑)。
雫の中に逆さまの花が入り込んでいました。
Re: 引っ張り出して…
かすみ草
2025/08/20 (Wed) 06:35:41
これは、ダイヤモンド富士を撮りたくて、
家を午前2時ころ出かけました。
ダイヤモンド富士を撮った後の山中湖です。
室内の光が当たりおかしいですが…。
Re: 引っ張り出して…
S.K.
2025/09/06 (Sat) 20:11:58
かすみ草さん、こんばんは!
私は、8月26日新コロナを患いました。熱38.1度、三日後完全に下がりましたが、但し、咳は今もまだ止まってありません。
体調を完全に回復してから返信します。
大変遅くなりまして申し訳ございません。
Re: 引っ張り出して…
かすみ草
2025/09/07 (Sun) 09:15:03
S.K.さん、おはようございます!
コロナですか?
熱が高く、痛々しいですね。
後遺症が酷いようですので、
どうぞ、完全に回復なさって下さいネ。
こんな変な画像を載せて申し訳ないです。
気にしないで下さいネ。
娘(54)は、コロナに2年前に罹り、
後遺症に悩まされ、仕事に復帰できていません。
どうなる事やらです。
どうぞ、ご自愛のほどを……。
終戦の日に寄せて
かすみ草
2025/08/15 (Fri) 08:51:55
S.K.さん、おはようございます!
8月15日…今日は戦後80年、「終戦記念日」です。
写真とは関係ありませんが、
よろしければ、「八丈島の戦跡」を見て下さいませんか?
2サイト、リンクしますね。
HN…東雲みょんさまのブログです。
今明かされる忘れられた本土防衛の要塞
『八丈島要塞 神止山地下連隊本部壕』
http://haikyotabi.blog33.fc2.com/blog-entry-106.html
もう1サイト
『学生は言いたい!』
http://allatanys.jp/blogs/24670/#:~:text
私たちには学校でも教えてくれませんでした。
とても長くて、飽きるかもしれません。
余計な事かもしれませんが…、
そんな時は、スルーして下さいネ。
Re: 終戦の日に寄せて
S.K.
2025/08/17 (Sun) 15:18:40
かすみ草さん、こんにちは!
八丈島も残酷な戦争に遭難の事を始めて知りました。
戦争は人類に起こされの災難。特に、現代の戦争で、まず遭難にあったのは何の武器も持ってない普通の庶民、女性と子供。何もかも失われ、生命も含まれている。
私は戦争を反対、平和がほしい。
<昨日、親友と東京都内あちこち回っていました。返事が遅くなり申し訳ありません。>
Re: 終戦の日に寄せて
かすみ草
2025/08/19 (Tue) 03:27:18
こんばんは!
余計なことをすみませんです。
見ていただいて嬉しく思います。
平和…いつになったらそんな日が来るのでしょうね。
月と金星のコラボ
かすみ草
2025/07/24 (Thu) 20:07:06
S.K.さん、こんばんは~!
下、水辺の写真、1枚1枚にコメントありがとうございます!
旅先での偶然が捉えた作品でした。
3枚目。ごめんなさい。私が間違っていました。
茨城県ではなく、福島県でした。
「白水阿弥陀堂 (しらみずあみだどう)」です。
福島県 いわき市 内郷白水町にあり、
平安時代 末期建立の仏堂だそうですが、
仏堂が写ってないので、わかりかねますよね。
>日光で華厳の滝の一部を撮った写真を見つけた。
>その時、多分滝の霧のような霞んでることを気になってシャッターを押しました。
動きがあって、とても迫力のあるお写真ですね。
良い作品だと思います。
華厳の滝は「日本三大名瀑」に入りますね。
華厳の滝(栃木県日光市)
那智の滝(和歌山県東牟婁郡)
袋田の滝(茨城県久慈郡)
今、明け方4時ごろ東の空に金星が見えますが、
22日は、月齢26日の月が出ていました。
月と金星のコラボです。
Re: 月と金星のコラボ
かすみ草
2025/07/24 (Thu) 20:10:56
23日は、月の出が1時間遅れるので、
もっと近づくと思い、大きなカメラを持ち出しました。
すると、横に並んで見えました。
Re: 月と金星のコラボ
かすみ草
2025/07/24 (Thu) 20:12:23
もう1枚。
背景を選んで遊びました。
次の日は、雲もあり、明るくて金星は見えなくなり、
月も見えませんでした。
Re: 月と金星のコラボ
S.K.
2025/07/25 (Fri) 15:41:38
かすみ草さん、こんにちは!
前回(7/17日)見せてくれましての三枚目は、福島県いわき市 内郷白水町にある「白水阿弥陀堂」ですか。良いスポットですね!
教えてくれまして、有難う御座いました。
23日は、月と金星大接近でしたか、いい写真を撮りましたね!
私が月の写真何回も撮りましたが、ほかの星と一緒に撮った事がありませんでした。
この画像は、2012/11/25日栃木県益子町撮影会時撮った月と一本木の写真です。空がちょっと霞んでるのようですか、又はノイズですか、ちょっと残念でした。
Re: 月と金星のコラボ
S.K.
2025/07/25 (Fri) 15:45:34
もう一枚、2019/1/17日舎人公園で撮った「富士山と日没」。
Re: 月と金星のコラボ
かすみ草
2025/07/27 (Sun) 04:41:09
S.K.さん、おはようございます!
早朝散歩では素敵な空のドラマを見せてくれます。
金星(明けの明星)は1時間ほどしか見えませんので、
タイミングが大切です。
>ほかの星と一緒に撮った事がありませんでした。
中々、そう出会うことでもないですし、
火星や木星はほかの星と見分けがつきませんしね。
>月と一本木の写真です。
>空がちょっと霞んでるのようですか、又はノイズですか、ちょっと残念でした。
おぼろ月ですが、クレーターまで撮れていますね。
カメラの性能の良さでしょうか?
かすんでいるところが良いような気もします。
一本松…何かの小説のタイトルになりそうですね。
>「富士山と日没」
綺麗なあかね色の空に、ダイヤモンド富士でしょうか?
素敵です。
私もあの川までダイヤモンド富士を撮りに行ったことがあります。
懐かしい…。
コメント、ありがとうございます!