(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

「水辺」

  • S.K.
  • 2025/07/09 (Wed) 16:20:53
メビウス写真クラブ7月の課題作品テーマは「水辺」です。

私の右目のゆがみと暗いぼやけはまだ完全に回復してありません。しかも暑いの中、朝の一万歩ワンちゃん散歩終わったら、外へ出かけたくありません。仕方がなく古い写真倉庫から何枚を用意しました。

一枚目は、2008年箱根で撮った芦ノ湖の風景写真。

Re: 「水辺」

  • S.K.
  • 2025/07/09 (Wed) 16:23:41
二枚目は、2007年伊豆半島で撮った「浄蓮の滝」。

Re: 「水辺」

  • S.K.
  • 2025/07/09 (Wed) 16:27:14
三枚目は、2011年青森県奥入瀬で撮った「銚子大滝」。

Re: 「水辺」

  • S.K.
  • 2025/07/09 (Wed) 16:30:00
四枚目も、奥入瀬で撮った「激流」。

Re: 「水辺」

  • S.K.
  • 2025/07/09 (Wed) 16:35:00
五枚目は、千葉県鋸南海岸で撮った「波の花」。

Re: 「水辺」

  • S.K.
  • 2025/07/09 (Wed) 16:37:42
六枚目は、2022年日光で撮った「竜頭の滝」。

Re: 「水辺」

  • S.K.
  • 2025/07/09 (Wed) 16:46:27
七枚目は、2012年オーストラリア・ケアンズ旅行時撮った「海岸風景」。

Re: 「水辺」

  • S.K.
  • 2025/07/09 (Wed) 17:00:51
八枚目は、2017年クロアチア旅行時、世界遺産【プリトヴィッツェ湖群】で撮った「水階段」の写真です。

Re: 「水辺」

  • S.K.
  • 2025/07/09 (Wed) 17:04:19
最後に近所に戻て、2013年舎人公園で撮った「噴水」の写真です。

水元公園の蓮

  • かすみ草
  • 2025/07/07 (Mon) 05:55:15
S.K.さん、おはようございます!

暑いですが、お元気ですか?

昨日は、暑い中、水元公園へ蓮の花を撮りに行ってきました。

設定がいい加減で、ちょっと暗くなってしまいました。

とりあえず、載せますネ!





Re: 水元公園の蓮

  • かすみ草
  • 2025/07/07 (Mon) 05:56:17
2枚目。

Re: 水元公園の蓮

  • かすみ草
  • 2025/07/07 (Mon) 05:57:16
3枚目。

Re: 水元公園の蓮

  • かすみ草
  • 2025/07/07 (Mon) 05:58:19
4枚目。

構図が面白いかなと選びました。


Re: 水元公園の蓮

  • かすみ草
  • 2025/07/07 (Mon) 06:00:55
5枚目。

Re: 水元公園の蓮

  • かすみ草
  • 2025/07/07 (Mon) 06:02:04
6枚目は全体的に…。

Re: 水元公園の蓮

  • S.K.
  • 2025/07/09 (Wed) 15:31:43
かすみ草さん、こんにちは!

水元公園の蓮が綺麗に撮れましたね!

六枚とも、構図のバランスも、主役の花が繊細で鮮明に表れまして、ほんとに良いですね。

1枚目の接写、4枚目の三連花、6枚目の全体像、みんな素晴らしい・・・。

5枚目も面白いですよう・・・。

その暑い中に撮ってくれまして、有難う御座いました。

メビウス写真クラブ7月の課題作品は「水辺」です。
用意した候補写真の一部を無作法で選んで載せます。

舎人公園の蓮

  • S.K.
  • 2025/06/25 (Wed) 15:27:43
舎人公園の蓮池に、最近蓮が咲き始まりました。

6月23日、久しぶりに蓮池所在の公園C地区に蓮写真を撮りました。

その日、曇りで風も強かった。適当に十数枚を撮って、かえりました。

良いものでないですが、開花報告の意味で、数枚を載せます。

Re: 舎人公園の蓮

  • S.K.
  • 2025/06/25 (Wed) 15:31:25
二枚目、上から蕊を見られるように・・・。

Re: 舎人公園の蓮

  • S.K.
  • 2025/06/25 (Wed) 15:34:56
三枚目、カメラを下がて、横から撮りました。

Re: 舎人公園の蓮

  • S.K.
  • 2025/06/25 (Wed) 15:39:50
四枚目、紅白蓮二輪の写真一枚・・・。

Re: 舎人公園の蓮

  • S.K.
  • 2025/06/25 (Wed) 15:49:19
五枚目、小さい蜻蛉が飛んで来て、蕾みに止まりました。

面白いともって、シャッターを押しました。

Re: 舎人公園の蓮

  • S.K.
  • 2025/06/25 (Wed) 15:51:34
六枚目、白い蓮一輪を一枚・・・。

Re: 舎人公園の蓮

  • S.K.
  • 2025/06/25 (Wed) 16:02:12
七枚目、白蓮が上下二輪で並んでの写真を一枚・・・。

構図の上区間がちょっと大きいと思いました。

Re: 舎人公園の蓮

  • S.K.
  • 2025/06/25 (Wed) 16:05:09
最後に、蓮池の風景写真を一枚。

Re: 舎人公園の蓮

  • かすみ草
  • 2025/06/27 (Fri) 06:20:51
「舎人公園の蓮」の更新、ありがとうございます!

暑い中、身体に堪えます。大変でしたね。
1枚目の
クリアーなピンクの主役に、脇役は、暈し気味の白。
このコントラストがとても素敵です。

表面の花もですが、色々な蕊の役割も大きいですね。
グッと寄せたらもっと面白いかと思います。

3枚目は
傾き加減な花を、優しさを込めた緩やかさに撮られて素敵です。

紅白蓮…お祝いですね。

5枚目は蝶トンボでしょうか?
良いショットですね。中々撮れない1枚だと思います。

6枚目、水元公園には白い蓮は見られません。
こうして大きく花弁を撮ると、清々しい気分です。

7枚目…とても楽しいシチュエーションですね。
初めてのカメラの先生に、
「まずは、被写体を探す」と教えられました。

舎人公園の蓮池、良いですね。
暑い中、撮られた甲斐がありましたね。

楽しく拝見しながら、勝手な感想を書きました。
ありがとうございます!

今日も30度を超えそうです。
どうぞご自愛くださいますように…。



雨引観音の紫陽花③

  • S.K.
  • 2025/06/23 (Mon) 16:21:35
今回、紫陽花以外の写真も撮りました。

これは、建物屋根上に偶然発見の孔雀を撮った写真。

Re: 雨引観音の紫陽花③

  • S.K.
  • 2025/06/23 (Mon) 16:28:55
その後、檀信徒会館の欄干にまた姿が見せられました。

Re: 雨引観音の紫陽花③

  • S.K.
  • 2025/06/23 (Mon) 16:35:45
この画像は、大道芸人「双子忍者」が本堂前の広場で演技を見せてくれました。

Re: 雨引観音の紫陽花③

  • S.K.
  • 2025/06/23 (Mon) 16:46:38
これは、日本二大鬼祭と称される「マダラ鬼神祭」のマダラ鬼神の姿でしょうか?

Re: 雨引観音の紫陽花③

  • S.K.
  • 2025/06/23 (Mon) 16:50:06
双子忍者のもう一人の演芸。

Re: 雨引観音の紫陽花③

  • S.K.
  • 2025/06/23 (Mon) 17:20:09
この画像は、雨引観音の三大神秘の一つ「宿椎」。

樹齢推定1000年の椎の靈木。「1472年本堂・諸堂が炎上した際、御本尊がこの椎の大木にて難を避けたところから「宿椎」と称されるようになりました」だそうです。

Re: 雨引観音の紫陽花③

  • S.K.
  • 2025/06/23 (Mon) 17:30:05
雨引観音の撮影会本命を終わりましたら、東京へ戻る途中に、ある花畑公園に寄りました。

それは「金盞花」の畑でした。

Re: 雨引観音の紫陽花③

  • S.K.
  • 2025/06/23 (Mon) 17:37:12
花と昆虫の写真も一枚を撮りました。

マクロレンズを持って行かなかったので、300mmで撮ってトリミングしました。

写真載せるは、ここまでにします。

<終わり>

Re: 雨引観音の紫陽花③

  • かすみ草
  • 2025/06/24 (Tue) 11:57:31
S.K.さん、こんにちは~!

雨引観音の紫陽花①②③と…更新ありがとうございます!

「雨引観音」…かなり大きなお寺のようですが、
 私は行ったことがありません。

色々な飾り物を設え、
参拝客を丁寧にもてなしているのですね。

露出補正にもこだわり、
色合がとても綺麗に表現されていると思います。

錦鯉の動きも見えるようです。

見どころ満載のお写真ばかりです。圧巻です。


②の紫陽花は色とりどりと思ったら、鉢植えなのですね。
ここにもおもてなしの心が伺えます。

一輪の紫陽花…
雫の付いた紫陽花、この花にお似合いです。

紫陽花の品種も多くなり、お洒落な花が作られていますね。
綺麗に撮られた1輪1輪、心が洗われるようです。
楽しませていただきました。

錦鯉の動きによって作られた水のアート?
何だか不思議な絵柄とでも言いましょうか?
細かい泡まで表現され、傑出した感じがします。

3枚とも素晴らしいと思います。


③の偶然発見の孔雀…良いシチュエーションですね。
自然の孔雀だと思いますが、色がとても綺麗に出ていますね。

「双子忍者」も良い位置で良く撮れていると思います。

最後の1枚金盞花の昆虫が入ったマクロ写真、良い感じです。

とても素晴らしい撮影会でしたね。
重いカメラを持って、大変だったと思いますが、
こんなに素晴らしいお写真の数々、大満足だと思います。

整理するのに、大変だったでしょうネ。
私はとても楽しませていただきました。

ありがとうございます。

雨引観音の紫陽花➁

  • S.K.
  • 2025/06/22 (Sun) 17:00:27
引き続き雨引観音で撮った写真を載せます。

この画像は、客殿西側に展示中の紫陽花・・・。

Re: 雨引観音の紫陽花➁

  • S.K.
  • 2025/06/22 (Sun) 17:02:26
もう一枚・・・。

Re: 雨引観音の紫陽花➁

  • S.K.
  • 2025/06/22 (Sun) 17:09:20
一輪の紫陽花も数枚を載せます。

この一枚は雫がありました。

Re: 雨引観音の紫陽花➁

  • S.K.
  • 2025/06/22 (Sun) 17:26:19
薄色生気な一輪の花・・・。

Re: 雨引観音の紫陽花➁

  • S.K.
  • 2025/06/22 (Sun) 17:29:31
更にもう一輪を載せます。

Re: 雨引観音の紫陽花➁

  • S.K.
  • 2025/06/22 (Sun) 17:37:58
額紫陽花も一輪・・・。

Re: 雨引観音の紫陽花➁

  • S.K.
  • 2025/06/22 (Sun) 17:42:32
この画像は、池にいる錦鯉の模様。

Re: 雨引観音の紫陽花➁

  • S.K.
  • 2025/06/22 (Sun) 17:46:45
奥にある滝を入れて、竪型画像を一枚・・・。

Re: 雨引観音の紫陽花➁

  • S.K.
  • 2025/06/22 (Sun) 17:51:48
紫陽花を入れて、横型画像を一枚・・・。

<③で続きます>


雨引観音の紫陽花①

  • S.K.
  • 2025/06/21 (Sat) 11:38:52
6月15日メビウス写真クラブの日帰り撮影会を参加し、茨城県桜川市にある「雨引観音」と言うお寺(本名「雨引山楽法寺」)に行きました。

今の時期(6/10~7/20)寺にはあじさい祭が開催されています。

画像は「多宝塔」と塔の前に設置された飾り物。

Re: 雨引観音の紫陽花①

  • S.K.
  • 2025/06/21 (Sat) 11:46:25
一歩進むと「客殿」が現れました。

Re: 雨引観音の紫陽花①

  • S.K.
  • 2025/06/21 (Sat) 11:59:06
「多宝塔」と「客殿」の間に「水中華」と言う池があります。

それは水の中に花があるの由来でしょうか・・・。

被写体環境全体的暗いなので、露出補正0として、花びらがちょっと白飛びました。失敗しました。

Re: 雨引観音の紫陽花①

  • S.K.
  • 2025/06/21 (Sat) 12:20:09
露出補正-0.7としたら、こうなりました。

Re: 雨引観音の紫陽花①

  • S.K.
  • 2025/06/21 (Sat) 14:43:59
池には錦鯉も賑やかに動い。

Re: 雨引観音の紫陽花①

  • S.K.
  • 2025/06/21 (Sat) 14:46:05
この画像も・・・。

Re: 雨引観音の紫陽花①

  • S.K.
  • 2025/06/21 (Sat) 14:57:35
池の岸に二羽可愛い鴨の姿が現れました。

Re: 雨引観音の紫陽花①

  • S.K.
  • 2025/06/21 (Sat) 15:19:58
6月15日午前中の天気は曇り、時時小雨・・・。

紫陽花の姿も元気そうで良かった。

Re: 雨引観音の紫陽花①

  • S.K.
  • 2025/06/21 (Sat) 15:36:39
この画像は、艶々な千手観音像です。

<➁で続きます>

水元公園の菖蒲

  • かすみ草
  • 2025/06/17 (Tue) 04:29:08
S.K.さん、おはようございます!

撮影会は如何でしたか?

私は昨日、「水元公園の菖蒲」を見に行ってきました。
一昨日には「菖蒲祭り」が行われたそうです。


今回は、高倍率カメラを持って行きましたが、重いこと(苦笑)。
PLフィルターがもう使えませんので、光が強すぎました。

数枚載せますね。

まずは、全景(一部ですが)から…。

Re: 水元公園の菖蒲

  • かすみ草
  • 2025/06/17 (Tue) 04:31:15
座ったり立ったりが出来なくて、立ったまま撮りました。

紫系…

枯れた花がそのまま残っています。

Re: 水元公園の菖蒲

  • かすみ草
  • 2025/06/17 (Tue) 04:33:11

白系…。

Re: 水元公園の菖蒲

  • かすみ草
  • 2025/06/17 (Tue) 04:35:26

背景をぼかして、接写で撮りたいのですが、
目も悪くて…言い訳ですね(苦笑)。

Re: 水元公園の菖蒲

  • かすみ草
  • 2025/06/17 (Tue) 04:37:11
睡蓮も1面に咲いていました。
これも、見えないし、近寄れなくてボケボケです…。

薬の副作用で、目もイマイチはっきりしないのです。

Re: 水元公園の菖蒲

  • かすみ草
  • 2025/06/17 (Tue) 04:42:13

気温28度くらいでしたが、日陰はさわやかです。


Re: 水元公園の菖蒲

  • S.K.
  • 2025/06/20 (Fri) 21:05:27
かすみ草さん、こんばんは!

「水元公園の菖蒲」の作品を見せてくれまして、有難う御座いました。

私も以前菖蒲の写真を撮った事がありましたが、成功したことがありませんでした。群生の花写真が難しい・・・。

初めの一枚と最後の一枚風景作品はほんとに素晴らしい!
特にその構図が、大好きです。

6月15日メビウスの撮影会は茨城県桜川市の雨引観音でやりました。今日で現像が終わりました。明日から載せます。

Re: 水元公園の菖蒲

  • かすみ草
  • 2025/06/21 (Sat) 03:22:46
S,K.さん、おはようございます!

菖蒲は難しいのでしょうかね~?
構図のお褒めのお言葉ありがとうございます。

撮影会のお写真の更新、楽しみにしています。

近隣の百合

  • S.K.
  • 2025/06/04 (Wed) 11:55:51
かすみ草さん、こんにちは!

メビウス写真クラブ6/15日撮影会の目標は紫陽花。
時期と天気はどうでしょうかな?ちょっと心配です。(その前、6/8日と言ったのは間違いでした)

とりあえず、十数年前近所のあちこちで撮った百合の写真を載せます。

まず、2009年7月伊興町で撮った仔鹿百合の写真です。

Re: 近隣の百合

  • S.K.
  • 2025/06/04 (Wed) 12:04:40
次も、2009年7月近所じゃなくて御岳山で撮った「山百合」の写真です。

Re: 近隣の百合

  • S.K.
  • 2025/06/04 (Wed) 12:08:27
3枚目も2009年8月、伊興町で撮った「高砂百合」の写真です。

Re: 近隣の百合

  • S.K.
  • 2025/06/04 (Wed) 12:15:15
4枚目、2013年6月伊興町で撮った「鉄砲百合」の写真です。

Re: 近隣の百合

  • S.K.
  • 2025/06/04 (Wed) 12:18:32
5枚目、2013年6月近隣で撮った「火焔百合」の写真です。

Re: 近隣の百合

  • S.K.
  • 2025/06/04 (Wed) 12:22:04
6枚目、2013年7月近隣で撮った「鬼百合」の写真です。

Re: 近隣の百合

  • S.K.
  • 2025/06/04 (Wed) 12:29:21
7枚目、これも2013年7月近隣で撮った「カサブランカ」の写真です。

Re: 近隣の百合

  • S.K.
  • 2025/06/04 (Wed) 12:47:06
最後に、2012年9月舎人公園行く途中、あるお宅の庭に面白いとっても小さい花が発見。許可を得て入って写真を撮りました。

家主様に聞いてみたら、「鷺草」だそうです。

(百合じゃなくて、ごめんなさい)

Re: 近隣の百合

  • かすみ草
  • 2025/06/08 (Sun) 09:58:35
S.K.さん、おはようございます!

15日の撮影会、お天気だと良いですね。

百合の画像、更新ありがとうございます!

背景が暗く主役がクッキリとしてとても素敵ですね。
蕊も綺麗に表現され、全てが素晴らしい作品だと思います。

それぞれに何前を調べていただいて、
その由来に、なるほどと納得しています。


ありがとうございます!

水元公園の菖蒲

  • かすみ草
  • 2025/05/31 (Sat) 02:25:17
S.K.さん、こんばんは~!

その後、目の具合は如何でしょうか?
見える世界が変わると聞きますが?

早いもので、明日から6月ですね。
数日前、水元公園を通りかかったので、
ちょっと車止めてもらい、降りてみました。

6月には菖蒲祭りのイベントがありますが、
その前に紫陽花も綺麗です。
降りたところの紫陽花。
公園の一回りする道路に紫陽花があります。


スマホカメラですが撮ってみました。

Re: 水元公園の菖蒲

  • かすみ草
  • 2025/05/31 (Sat) 02:27:53
公園を降りると、あちこちに菖蒲が咲いています。

Re: 水元公園の菖蒲

  • かすみ草
  • 2025/05/31 (Sat) 02:29:36
スマホなので、白飛びしてしまいます。

Re: 水元公園の菖蒲

  • かすみ草
  • 2025/05/31 (Sat) 02:31:47
良いお天気でしたが、太陽光線の強さには負けてしまいます。

Re: 水元公園の菖蒲

  • かすみ草
  • 2025/05/31 (Sat) 02:34:07
公園には必ずと言って良いほど、
カメラマンがいます(笑)。

今は、どこにでもいますね。


Re: 水元公園の菖蒲

  • S.K.
  • 2025/06/01 (Sun) 16:32:08
かすみ草さん、こんにちは!

白内障手術後の視力が変更されて、ほんとに驚いた。
特に左の眼、術後の翌日眼帯を外されたらほんとに見える世界が変わりました。その明るいさや鮮明さ、何とも言えませんでした。

右の眼は元々暗い室内で、視界に黒斑が現れる。今も歪み、翳み、暗い処があります。(歪みと翳みは毎日少しずつ改善している。来週中にもう一度診察に行くつもりです。)

かすみ草さんのご親切に有難う御座いました。

こちらに添付したのは七年前旧古河庭園庭で撮ったバラの写真です。5月25日に課題写真として、メビウス写真クラブの例会に提出しました。

6月8日撮影会があります。その後、撮った写真を載せます。

Re: 水元公園の菖蒲

  • かすみ草
  • 2025/06/03 (Tue) 03:47:04
S.K.さん、おはようございます!

白内障の術後の経過が良く、嬉しく思います。
右眼も改善されることを祈ってます。

>旧古河庭園庭で撮ったバラ

一見、女性が撮ったような優しさ…。
そして、格調高く、優雅とでも言いましょうか?
花びらの裏表の色違い…とてもお洒落です。
素晴らしい作品ですね。


撮影会の予定…良いですね。
楽しみにしています。

野菜の花

  • かすみ草
  • 2025/05/17 (Sat) 07:03:41
S.K.さん、おはようございます!

今、バラの花が最盛期、
テレビでもあちこちのバラ園だよりが放映されています。


S.K.さんの画像倉庫には、
本格的に撮られたバラたちが沢山保管されていると思います。

でも、今日はバラではなくて、農園の野菜の花です。

1枚目は、じゃが芋です。

ただ撮っただけの日常写真です。


Re: 野菜の花

  • かすみ草
  • 2025/05/17 (Sat) 07:07:04
2枚目は、スイカです。

甘く大きな実にするには、中々、剪定や管理が大変です。

Re: 野菜の花

  • かすみ草
  • 2025/05/17 (Sat) 07:08:56
ミニトマトは意外と簡単で、かなりの収穫が見込まれます。
まだ下の方に付き始めた花ですので、
うまく撮れませんでした。


Re: 野菜の花

  • かすみ草
  • 2025/05/17 (Sat) 07:12:41
春菊です。

すき焼きやゴマ汚しなど食用として活躍してくれました。
暖かくなると花が付き始めます。

畑をにぎわしてくれて、綺麗なのですよ。

Re: 野菜の花

  • かすみ草
  • 2025/05/17 (Sat) 07:15:27
最後はネギです。
ネギ坊主が出来始め、硬くなって食べられなくなってしまいました。

他に、ナス、キュウリ、オクラ、ピーマンなどを植えました。


周囲の野草にも可愛い花が咲き誇り賑やかです。



Re: 野菜の花

  • S.K.
  • 2025/05/18 (Sun) 11:29:01
かすみ草さん、こんにちは!

「野菜の花」見せてくれまして、有難う御座いました。

私は、先週の月、火曜日(5/12と13)両眼の白内障手術を受けました。今まだ術後の観察期間中ので、長時間の目を使うが控えてほしいと言われました。

大変失礼いたしますが、今回の返事はこのままだけで、申し訳御座いません!

Re: 野菜の花

  • かすみ草
  • 2025/05/20 (Tue) 04:21:21
S.K.さん、おはようございます!

白内障手術、大変でしたね。

結果、世界が明るく見えると言いますので、
良かったと思います。

画像は見ていただくだけで嬉しく思います。
どうぞ、ご無理はなさいませんように…。


どうぞ、お大事に…。